利尻昆布にかける想い


日本の最北離島・利尻島の漁師、
神成誠です!
みなさま、はじめまして!平成2年に家の跡を継いでから漁師28年目となりました。長年5t程の漁船で、水ダコ漁/ホッケ刺網漁/マグロ一本釣り漁/毛ガニ・タラバガニ特採刺網漁をしておりましたが、20年目の節目に父親が手掛けていた養殖昆布漁に着目し、6・7年前から、養殖昆布漁を主体にウニ漁をしています。1度も島を離れて生活をした事がない田舎者ですが、みなさん、ヨロシクお願いいたします‼

利尻島はこんなところ!
日本海の北に、1700m級の山・利尻富士があり、ぽっか~んと浮かんだように見える島が利尻島。別名「夢の浮き島」とも呼ばれています。
また、登山家からは海抜0mから登れる山としても有名で、日本はおろか、世界中でも類をみない島と言われています。緑豊かな環境で、夏は島の周りがスカイブルーに囲まれています。海の中の環境も大変良く、山に積もった雪解け水が、森の栄養を沢山含んで30年程かけて麓や海底から溢れだしているため、豊かな漁場を築いてくれています。そんな環境で育つのが、みなさんご存知の高級利尻昆布なんです。
日本の出汁を守りたい。
昔から知られている利尻昆布!
近年、天然物の繁殖状況が
そこで先代の方々が、
利尻島は高齢者が多く、
昆布が製品になるまでは
また、近年は、